協会ブログ

障害者スポーツ和の輪 1(はじめてブログ)

  • 2020.6.5

『一人でも多くの人に知ってほしい!障害者スポーツ!!』 と、いうことで、これからブログを配信していきたいと思います。 

1回目は「フライングディスク」を紹介します!

 みなさん、「フライングディスク」というスポーツを見たり、プレイしたことはありますか。

プラスティック製の円盤(えんばん)を投げるスポーツです。「フリスビー」と言う方が一般的(いっぱんてき)に親(した)しまれていると思いますが、「フリスビー」は商標名(しょうひょうめい)で、「フライングディスク」という言葉を総称(そうしょう)で使っています。

“あ~、あの犬と一緒にするやつね” “広場で友達とやったことある~”って思う人も多いかなとも思います。それ、フリスビーですね。

 さて、今日は「フライングディスク」の歴史(れきし)を紹介(しょうかい)します。

1940年代後半にアメリカの大学生たちがパイの焼き皿を投げ合って遊んでいたのが始まりと言われています。
「やっぱり!なんか~そんな気がした~。想像(そうぞう)できるっ」なんて思った人も多いのではないでしょうか。

それがアメリカ全土(ぜんど)、そして1970年代になり各国に広がって、日本にも伝えられました。
1976年に全日本選手権大会が行われ、大学生や社会人を中心に愛好者(あいこうしゃ)が増えていきました。

障害者スポーツとしての広がり
 障害者のフライングディスク競技もアメリカから広まったとされています。
1960年代、アメリカのケネディ財団(ざいだん)の支援(しえん)で知的障害者のスポーツプログラムとして「スペシャルオリンピックス」が行われるようになりました。第1回スペシャルオリンピックス国際大会(こくさいたいかい)(1968年、シカゴ)で、フライングディスクが正式競技として行われました。
日本では1981年に神奈川県藤沢市で開催(かいさい)された第1回スペシャルオリンピックス全国大会が始まりです。

その後1992年から「ゆうあいピック(全国知的障害者スポーツ大会)」へと受け継(つ)がれ、2000年の第9回岐阜大会まで行われてきました。

知的障害者のスポーツとして発展(はってん)してきたフライングディスクは、2001年から全国障害者スポーツ大会の正式競技となり、20年目になります。

(*注*)2001年までは障害者の大会がなかったの?
 1965年から全国身体障害者スポーツ大会、1992年から全国知的障害者スポーツ大会がそれぞれ続いて開催されていましたが、2001年にこの2つの大きな大会が一緒になったのです。

2015年 全国障害者スポーツ大会(紀の国わかやま大会) フライングディスク競技選手団 

なつかしい想い出です。 

事務局員 松下